夢幻城ばぁる: bloggerサービスについて

2011年5月14日土曜日

bloggerサービスについて

後1個、体験版を消化し感想をまとめるつもりです(天使の羽根を踏まないでっを予定)。
しかし、色々書きたいことがあるので後回しにします。作業時間によっては今日ではなく、後日感想をあげることになると思います。

さて、未曾有……みぞ “ゆ” うじゃないよ! の災害(?)でbloggerのブログサービスが停止していました。
その間、更新できずに申し訳ありません。私も早く更新したくてうずうずしていたんですが、Googleがやらかしたとあっては私個人でどうにもできないし。
今も修正中とのことなので、もしかしたらこれ含めて数日分の記事がいきなり消えるかもしれません。3日、3日だぞ。長すぎる。


ついでなのでこのbloggerサービスを選んだ理由を書きまとめたいと思います。

1.html編集ができる
2.画像等の許容量が多い
3.マイナー所

大きいのはこの3つです。
1.は言わずもがな、ある程度自由に編集できないとやってられんですね。htmlで編集できるところは、デザイン以外でもhtmlやスクリプトの融通が効くのが大きいです。

2.前回はseesaaを利用していたのですがこちらは、画像や動画関係無しで上限100MBだったので長くやるには容量が心元なかったんですね。3年、画像だけで60MB食いましたし。それだけではなく、ここ最近……と言っても随分前になりますが、seesaaのブログサービスが激的に重くなったんですよね。バナー追加するだけで3分とか待たされるのも嫌だったので早々に見切りをつけて移住を決意しました。重くなったのは、ブログランキングが停止した辺りから。

3.は好み。バナキャンの参加者/当選者チェックをするとわかるんですfc2が圧倒的に多いんですね。1.2の両条件には合致していたのですが、既に多数派になったものには興味がないというか、反抗心みたいのがあってfc2,livedoorは除外しました。html編集可能でしたが先述の理由でseesaaも除外。残ったのがこのbloggerって感じ。
ただ、移住してみると悪くないですね。クセが強く未だ日本人向けのサービスではないですが、面白いです。
たとえば、テンプレートの数が30種程しかない……自分でカスタムすること前提。日本のサービスでは考えられないね。当然、サポートは英語なのでそこそこに苦闘します。と言いつつも、サービスも未開拓で発展が楽しみ、1週間ほど前にGoogleMapを記事に含む機能が追加されました(今回の騒動で排除されたみたいだけどw)。そのアップデート情報を流してくれないのも日本人には向かない一因か?


色々悪態をついていますが、ここからは良い点を挙げたいと思います。
メリットはデメリットの比較にならないほど有意です。

1.Google検索の優遇(反映速度)

記事を更新した際、Google検索のオプションコマンド『最新』を使った時の反映される速度が段違いになります。
累計アクセスが10万を超えたseesaa(旧ブログ)では、早くて15分。
累計アクセスが500満たなかった現ブログが1分以内に反映されます。

2.Google検索の優遇(ヒットページ)

このブログのアクセスの半分以上を稼いでしまった『穢翼のユースティア』感想の記事、これを使って説明します。

ブログスペック

夢幻城ばぁる  累計アクセス500   記事仕立日2011/05/04 開始日2011年
某ブログ    累計アクセス1500000 記事仕立日2011/05/03 開始日2005年
(名前は伏せますが検索の1個後ろのページに存在)

こう比べるとわかると思いますが、WEBに存在するサイトとしては圧倒的に不利な立場。
アクセス数で負け、年期で負け、記事仕立の速度で負け……
特に、記事の仕立速度はネットで公開する上で早いほどに有意であり重要。
これが他より1日早いだけでその分野の上位は独占したも同然レベル。
昔書いたse・きららの感想がその最たる例になります。
にも関わらず、私のブログの方が上に出てきます。恐ろしく優遇されているとわかるのではないでしょうか。

デメリットも数ありますが、メリットの大きさを理解してもらえたと思います。
みんなで一緒にやろう! とは言いませんが、本気で勝ちに来たい人には「便利ですよ?」とだけ紹介を。bloggerの潜在力をフルに使って覇権を奪えるよう精進。後はどれだけ当たりが引けるか,だ。他のメリットとして画像の許容量ウェブマスターツールアドセンスブログまるごとバックアップも挙げられますが。そっちはまだ詳しくないので控えておきます。
こんな記事もあり、ますますGoogle検索の影響力が増えてくるはずなので、bloggerの有意性も上がる一方。数年後にどうなってるか楽しみだな。

Bloggerの更新やエラー情報は全然流れてこないので、情報チェック用にBlogger公式twitterをフォローしておくのがオススメです。